昔の日本の家は木造が主流で、木は天然の無垢材を使っていました。
土台はヒノキ・梁にはマツ・大黒柱はケヤキと場所によって違う材料を使い、硬い木・柔らかい木・虫に強い木とそれぞれ特性に応じた木を使い分け、家を建てていました。
壁は竹で下地を組んで土で何度も塗り、仕上げに「しっくい」を使用。和紙の障子・木の芯材の襖・屋根には瓦や白川郷に見る「ススキ」を使い、日本の風土にあった材料で建てていました。
又、材料を使い分ける腕の良い大工・職人がいました。
自然な塗料と接着材を使い、物によっては何百年たってもなんの問題もなく建っています。
家と人が呼吸して共生をしているのです。